川西
私たちの取り組みを分かりやすく?
最近、経営学に触れることが多くある川西です。
こんにちは。
保育関連の仕事をしてきて10年…。保育士や幼稚園関係の先生方との触れ合いしかなかった今までですが…、この会社に入社して、園の立ち上げメンバーとして参加させてもらい、保育士だけの仕事では、収まりきれない仕事をさせていただいております。
たとえば、園外部の業者さん。
私は、自分の殻に閉じこもっていたい人なので…。初対面の方との触れ合いに慣れるまでに時間がかかりましたね。
デザイナーさん、建築関係の方、広報関係…、営業、アナウンサーまで・・・・。
そこで一番聞かれるのが…園の魅力なんですよね。
ホームページに書いてるから読んで。と言いたい。恥ずかしい。
自分で、ベテラン保育士がそろっています。とか…。笑
それをどうアピールしたらよいか?と投げかけられました。
え!!!??ホームページ見たら書いているじゃ~ん。
ホームページの観覧数は~?
…ちょっとですすすすす・・・・。
「認可外」ってイメージダウンなんだから、魅力をドンドン発信させるべき~☆らしい。
川西が主の保育時には、
「自然と共に。」を勝手にコンセプトとして提案して実践しています。
特に、スタンダードな保育を重要視しているので、まったりの中の学びを提供しています。
年齢に合わせた生活習慣・言葉・友達とのやり取りなど。。。その子の発達に合わせたスピードで、無理なく、的確に指導しているとは思います。
また、自然と共に。戸外にでない日はないくらい。
用水路で、魚・貝、ザリガニを観察、トンボや蝶々をみて、公園で走ったり、遊具で遊んだり、、、。園庭がないですが、園庭がある園の子たちと同じくらいの運動量は日々こなしているに違いない。生き物の成長を喜んだり、小さな変化を見つけられる。そんな子どもたちに育っていると思うのです。
そこが家庭的で、魅力なんじゃないかな~?

そこでみなさんに質問です。
本園に、足りないもの、
魅力的な部分で川西が気づいてなさそうな部分がありましたらドシドシコメントください。
足りてない部分は補えるように
魅力的な部分はさらに!!!!!!!!!