川西
シルバーウィーク 直前
お久ぶりです、川西です。
少し涼しくなりってきましたね。台風さんが通り過ぎたはずなのに、風が心地よく通り過ぎて行ってくれることに感謝・感謝です。昔、私は風使いだと信じていました。若干、今もですが(笑)
さて、9月です。敬老の日まじか!保育園では、敬老の日に向けての製作を行いました。
在園児は1人なので、プレバンのキーホルダーづくりを!!!!
喜んでくれるかな?遊びに来てくれた方も年齢に合わせてプレゼントづくりをしてもらいました。まだ、1歳と少しだったので、定番の手形ですが、、、お母さんたちにも協力してもらって作品にしましたよ。
園長先生が考えてくれる内容に横からケチをつけるのが私の仕事だと思っています。
今回の疑問その1
プレバンは、オーブンで焼いて固めるのですが、その際、小さくなるでしょ?それを加工したら、誰の手形でもよくない?
手形をプレバンでしたら確かに可愛い…。でも、今の大きさを見てもらうために手形を残すものだと私は思っていたんです。だって…、一番成長を感じられるのが、手形足形!
製作の案は、基本園長先生が考えてくれるから、私は製作するときにアシストしている。
今月は、私は、溜まっていた事務作業を中心に保育は主に園長が進めています。
結果、手形を取りました。おばあちゃんの顔もお絵かきして。
可愛いからいっか!!!作品の1つとしてみる価値は、大いにある。
プレゼントだから成長日記ではないし、出来上がった作品を見ると、絶対に喜ばれると思う。

疑問その2
鶴・亀手形アートは、果たして喜ばれるのか?
65歳を過ぎたおばあちゃんたちに贈るならまだ…
まだ分かる。でも、中には、若いおばあちゃんもいるはず…。
長生きしてね!は、どの年代にも通じる言葉ではあるが、、、なんか失礼じゃない?

でも、結果的にやっぱり作ると可愛い。私の変なこだわり…改善しなきゃ。なのか?
とりあえず、思ったことは意見としてドンドン伝えている。
園長先生は、もちろん大先輩だし、上司だし…。
でも、よりよい保育・教育をするには、意見って大切でしょ?
結果的に、保育や育児なんて正解も不正解もないし、思いがあればなんでも嬉しいし、
作る側の子ども達もこんなイベント事を繰り返しながらきっと「おもいやり」を育てられているはず。
意見を言い、言われお互いに刺激し合いながら、指導してもらいながら
よい形になればいい!!!だから遠慮なく言わせてもらう。
たくさん知識のある園長先生はすごいと思う。
園長先生は、ほんとうに子どもが好きらしい。
子どもの前では、声が変わるし、表現も全然ちがう。
正直、たまに気持ち悪いと思う(悪口 笑)
もちろん私も、全体の前ではなすときは、「標準語」
子どもと話す時には、柔らかい表現を意識しているが…、できているかは…?笑
たまに園長に表現のだめだしをされるからできてない部分があるのだろう!
とりあえず、あそこまでON/OFFがはっきりできない。園長は根っからの女優気質なのかな?
ちなみに私は生き物が好きだから…保育士になったけど
子どもが好きな園長先生とは対立することも多い。
でも、ほんとうに幼児教育だけをとったら園長先生はその辺の保育士さんより素敵だと思う。
毎日刺激を頂いてます。そして、たまにイラっとしてます。
きっとお互いに。笑
もっとたくさん子どもが来てくれたら、
今は休んでもらっている先生たちと一緒に保育ができる。
いろんな先生の良いところ、自分とは違うなって思うところを体感して
もっともっと素敵な保育士になりたいな~。
小さな園のよいところ、きっと子どもへの目線も手厚いけど、
保育士同士の距離も近いから、いろんな意見で刺激がもらえるところだと思う。
敬老の日のプレゼントを家庭で作りたい!保育園で作るけどいいのが思いつかないって方は、園長先生にご相談してくださって結構ですよ~
かるふキッズポケットで作らしてもらえませんか?も、ご都合が合えばお待ちしております。
川西の書道アートも書き加えること可能です♡お待ちしてます。